前回、サンダーのはねやすめを小技に書いたとき『こういうのは攻略に書いた方がいい』とコメントに書いてあったので、今回は攻略に書かせていただきます

カイリキーは特性が『こんじょう』と『ノーガード』の2つがあるのは知っていますよね
『こんじょう』は状態異常になると攻撃が1.5倍に上がる、『ノーガード』はお互いの技が必中になる
今回はこの特性を利用したカイリキーの型を書きます

性格:意地っ張りorゆうかん
特性:ノーガード
持ち物:どくどくだま
努力値:HP、攻撃252、残り特攻以外(意地っ張りなら素早さ、ゆうかんなら防御か特防)

爆裂パンチ(必須)
守る(必須)
バレットパンチ、地震、ストーンエッジ、しっぺ返し、冷凍パンチ、投げつけるの中から2つ

戦い方は最初に守るを使ってどくどくだまを発動させ、次のターン以降は攻撃するか相性が悪かったりする場合は交代させてください
なぜこうするかと言うと、本当はノーガードなのにどくどくだまを発動させて相手にこのカイリキーの特性をこんじょうだと思わせるためです
特殊型のリザードンに素早さを上げる為だけに竜の舞を使わせて相手にそのリザードンを物理型だと思わせるようなものだと思ってください
対人戦ではこのように自分が今使っているポケモンの型を違う型だと相手に思わせる(言い換えると相手を騙す)事が重要だったりします

話を戻しますが、この型のカイリキーの利点は↑に書いた事と、毒状態になっているので麻痺や眠りなど一部の状態異常にならない事です
逆に欠点は、ノーガードなので相手の技も必中になる、猛毒状態なのでそのまま戦わせていると毒のダメージが大きくなる、他の道具を持たせることができないなどです
性格は普通に使うなら意地っ張り、トリックルームパーティで使うならゆうかんにしてください
カイリキーは素早さがあまり高くないのでトリックルームパーティで使った方がいいかもしれません
カイリキーを育てようと思っている方は参考にしてみてください

対人戦用なので、CPU相手には使えないなどと言ったコメントはお控えください

結果

相手を騙す事も立派な戦術です


関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(8人) 立たなかった

100% (評価人数:8人)